北越後で見かける草花を紹介するページです。

草花散策路

このページは北越後の草花を中心に紹介します。
画像はあいうえお順になっています。
センニンソウ
センニンソウ

夏、荒れた野原や藪で背の低い木なんかにからまってるのをよく見かけます。
 
2006年(旧)黒川村鼓岡にて。

タチイヌノフグリ
タチイヌノフグリ

春、道端や空き地なんかで見かけて、オオイヌノフグリより背が高くて花が小さいです。 オオイヌノフグリ同様やっぱり明治時代にヨーロッパから持ち込まれたもののようです。
 
2006年(旧)荒川町運動公園にて。

タネツケバナ
タネツケバナ

春、田んぼで農作業が始まる前なんかの田んぼやあぜ道なんかで沢山見かけます。 ナズナに似てるけど全体に背が低く、実が三角じゃなく長っ細いですし、パチンとはじけて種が飛び散ります。
 
2005年(旧)荒川町大津にて。

(セイヨウ)タンポポ
(セイヨウ)タンポポ

春、日当たりの良い野原・道端ならどこでも見かける、お馴染みの野の花ですね。 セイヨウタンポポは明治時代に食用として北海道で栽培されたのがはじまりとか。
 
2003年(旧)荒川町坂町(田屋)にて。

ツボスミレ
ツボスミレ

春、山の田んぼの畦なんかでよく見かける小さめのスミレ。 ニョイスミレとも言います。
 
2004年(旧)加治川村貝屋にて。
 
 

前のページに戻る 目次に帰る 次のページに進む
トップへ戻る

Last updated: 2010/9/11